解体工事業者ならマルダイ|埼玉東京

解体工事業者ならマルダイ|埼玉東京

株式会社マルダイ

東日本大震災に耐えた木造トラス構造の体育館 ついに解体か!

1499557500320

1954年に建造された宮城県岩ケ崎高旧体育館(栗原市栗駒)は、無垢(むく)木材を使用した木造トラス構造の希少な建造物であることが東北工大講師の中村琢巳さん(39)=日本建築史=の調査で分かった。

無垢木材の木造トラス構造で建設された岩ケ崎高旧体育館。
連なる三角形の構造体が建物を支える。
49年に日本建築学会がまとめた教育施設の標準設計に基づき建てられた。標準設計は60年ごろに変更されたため、現存する同じ仕様の建造物は極めて少ないとみられる。
中村さんによると、旧体育館は床面積約650平方メートル(縦約36メートル、横約18メートル)で高さは約11メートル。建物の内側に圧縮や引っ張りに強い三角形の構造物(トラス)が連なり、屋根や壁など建物全体を支える。県職員の技師が設計した。
60年ごろに標準設計が変更され、建材が集成材や鉄骨に改められたため、無垢木材で教育施設が建てられたのは10年ほどの間に限られる。
旧体育館の土台には腐食しにくいクリ、トラス材には粘りがあって曲がりに強いマツ、建具は見た目が良いスギが用いられるなど建材は適材適所で、伝統の大工技術が生かされている。
濃尾地震(1891年)や関東大震災(1923年)で、一般住宅と同じ工法で建てられた小学校校舎など大規模木造建造物の倒壊が相次いだ。このため日本建築学会が防災上の観点から、トラス構造を取り入れた教育施設の標準設計をまとめた。
68年に現在の体育館が建てられたが、旧体育館は取り壊されずに残され、卓球部の部活などで使われている。新体育館建設に向けて旧体育館、現体育館とも年内に解体されることが決まっている。旧体育館の構造が珍しかったため、高校側が東北工大に調査を依頼した。
中村さんは「古い建物だがトラス構造に傷んだ形跡が見られないので、岩手・宮城内陸地震や東日本大震災の揺れにも耐えたのだろう。貴重な建造物で解体するのはもったいない。
せめて歴史的価値は記録してほしい」と指摘する。(河北新報社記事参照)

マルダイ電話番号

新着記事

More
施工の流れ
料金単価
マルダイのこだわり
即席解体まるちゃん作戦
Return Top