解体工事業者ならマルダイ|埼玉東京

解体工事業者ならマルダイ|埼玉東京

株式会社マルダイ

伊勢神宮などの重要文化財が長持ちする訳「木曾ひのき」の謎に迫る!

日本には高級建築材としてひのきがありますが、その中でも最高級の木材である「木曾ひのき」という木材があります。

「木曾ひのき」の画像検索結果
木曾ひのきは、木曽山脈と御岳山系にまたがる長野県西南部の木曽谷に育つ国有林で、伊勢神宮の式年遷宮の御用材としても用いています。
過酷な自然環境のなかで長い時間をかけて成長し、建材としての高い性能を持つ反面、年間の供給量も多くはありません。
夏は涼しく冬は暖かい100年住み続けられる家として、家全体を包み込むひのきの良い香りは20年も続くのですから驚きです。
「木曾ひのき」の画像検索結果
キソヒノキの森林は、青森ヒバ、秋田スギと並ぶ日本三大美林の一つです。その中でもキソヒノキは日本の木の王様と言われています。長野県木曽郡の御嶽山北斜面の峻厳な環境で生長するため、同じ太さになるには、他産地のヒノキの約3倍の年月がかかります。その分年輪が細かくなり、耐久性が高く、狂いの少ない高級材になります。ヒノキは伐採後も、200~300年かけて強さや剛性が2~3割程上昇し、その後ゆっくりと下降して、約2000年で元の強度に戻ると言われる優秀な木です。さらに加工がしやすく、また、細やかな年輪がなめらかな肌触りや美しい木目を生み出し、その特有の香り高さは、いつの時代も人々を魅了しています。

キソヒノキが使われている建造物として有名なのは、伊勢神宮や姫路城などがあります。そのキソヒノキの歴史は、平安時代まで遡ることができるそうです。江戸時代に大火の復旧や築城のために、キソヒノキの親木数本を残して他の大部分が切られてしまったため、樹齢300年以上のものは殆ど見当たりません*。そのことに危機感を持った当時の尾張藩主徳川義直は、保護策を打ち出し伐り出しを禁止しました。『檜一本、首一つ』と呼ばれるほど厳しい規制です。その後、明治時代から大正へ、皇室財産から国有林を経て守られ続けてきたキソヒノキの森に、昭和に入りまた危機が訪れます。戦後の復興用材として伐り出され、また、伊勢湾台風で多くの木が倒れてしまったのです。
*自然の力とたゆまぬ現地の人々との関わりの中で、樹齢300年以上の天然木曽ヒノキが維持されている林もあります。

それでも厳しい環境の中、命を懸けて森を守った現地の人々の努力で、木曽の森の整備、植樹、間伐が繰り返され、現在の木曽のひのきの森が形成されています。よって、キソヒノキには、前述の天然のものと後述の人工のものが存在します。
現在木曽のひのきは、国の管理のもと、樹齢75年以上のものを主に伐っています。間伐材といっても75年生以上が大半を占めます。
「木曾ひのき」の画像検索結果
高級タワーマンションへの憧れもありますが、このような最高級住宅にも住んでみたいですね☆

家屋解体のお問い合わせはこちら https://marudai.wev.jp/contact/

マルダイ電話番号

新着記事

More
施工の流れ
料金単価
マルダイのこだわり
即席解体まるちゃん作戦
Return Top