解体工事業者ならマルダイ|埼玉東京

解体工事業者ならマルダイ|埼玉東京

株式会社マルダイ

ブログ |( 2 )

当サイトのブログ

人命救助に活きる解体技術 ~県警と協会による協定~

人命救助に活きる解体技術 ~県警と協会による協定~

災害時の人命救助に解体工事業の技術や特殊機材を役立てようと、「奈良県解体工事業協会」(同県橿原市)は13日、同県と「大規模災害時における解体・撤去の協力に関する協定」を締結した。 生き埋めなどになった被災者の生存率が急激に下がる、災害発生後「72時間」以内をめどに、被災建物の解体や撤去に協力する。 県によると、同様の協...
【ご注意!】悪質な解体業者が行う”ミンチ解体”とは?

【ご注意!】悪質な解体業者が行う”ミンチ解体”とは?

以前からも後を絶たない悪質な解体業者のお話をしてきましたが、悪質な解体方法の中で「ミンチ解体」をする業者がいます。 ミンチ解体とは、建築物を分別せずに一気にまとめて壊す解体の事をいいます。 現在は、建設リサイクル法にて分別解体が義務化されています。 ですが、利益やスピードを求めてこのミンチ解体をする業者は、今もなお存在...
築何年くらいで家屋解体するのが一般的ですか?

築何年くらいで家屋解体するのが一般的ですか?

一戸建て住宅は築何年くらいでで解体するのが一般的とされていますか? ご相談で多い築年数は30~50年程度ですが、ご自身のメリット・デメリットを主な判断材料として検討することをお勧めします。 あくまでも私達(解体工事の匠)がご相談いただいている経験を基にした数値ですが、一般的な戸建て住宅の場合、築30~50年程度の家屋が...
解体工事の費用が変動するポイントとは? ~解説~

解体工事の費用が変動するポイントとは? ~解説~

解体費用の内訳はわかったので、概算を知りたいと思い業者に電話すると多くの業者が 「見てみないと何とも言えない」 というようなはっきり金額を聞けない返事をされるはずです。 解体したい建物や、付帯工事を伝えても金額が出ない理由は一体何なのでしょうか? 1.建物の種類 木造の住宅や鉄骨で出来た建物、またはコンクリートが使われ...
解体工事の工期について 詳しく解説します

解体工事の工期について 詳しく解説します

一般的な30坪程の木造家屋解体スケジュールで2週間程です。 解体工事は、初めに近隣トラブルが起きないよう、防音シート・養生パネルで防音対策をします。(仮設工事)  解体時には水まきをしながら防塵対策をしたり、 過剰な負荷をかけて振動を大きくしないように工事を行います。 解体後の廃棄物をきちんと分別して適正に処理をするな...
店舗やオフィスの内装解体 ② ~ 内装解体の工事の流れとは ~

店舗やオフィスの内装解体 ② ~ 内装解体の工事の流れとは ~

それでは実際の内装解体工事の流れについてご紹介します。 大まかな流れは下記のようになります。 1.足場の設置と現場の養生 2.内装の撤去 3.床材の撤去 4.最終仕上げ(原状回復) ステップとしてはこの4つだけで、最終仕上げが終わった段階で建物の所有者に承認をしてもらえば、内装解体工事は完了します。 これだけでは分かり...
店舗やオフィスの内装解体 ① ~ 解体前に必要な作業とは ~

店舗やオフィスの内装解体 ① ~ 解体前に必要な作業とは ~

内装解体工事が決まったからといって、いきなり工事をしていいというものではありません。 トラブルにならないように、工事前にきちんと準備を行う必要があります。 ここでは、内装解体工事前にしておくべき作業について説明します。 ・所有者との打ち合わせ テナントから出ていく場合は原状回復が基本ですので、黙って内装解体を行ってしま...
解体工事にまつわる語録 ⑪ 『ISO』

解体工事にまつわる語録 ⑪ 『ISO』

ISOとは、 International Organization for Standardization(国際標準化機構)の略称です。 ISOは国際的な規格を制定する組織として、1947年に作られました。 現在ではスイス・ジュネーブに本部を置く非営利法人として、日本を含む世界163ヶ国が加盟しています。 ISOの役割...
解体工事にまつわる語録 ⑩ 『切り離し解体』

解体工事にまつわる語録 ⑩ 『切り離し解体』

切り離し解体とは「建物と建物が、壁1枚で、連棟で建っている建物」の解体工事のことをいいます。   一戸建ての家屋を解体するよりも繊細な配慮と準備が必要になります。 切り離し解体は、どの解体業者でも施工できるという工事ではなく、作業者の高い技術力が必要になります。 マルダイにお任せいただければ、切り離し解体の経験豊富な作...
解体工事にまつわる語録 ⑨ 『境界杭(きょうかいくい)』

解体工事にまつわる語録 ⑨ 『境界杭(きょうかいくい)』

  境界標とは目に見えない境界点を現地で示す標識(しるし)です。   「境界標」と呼ばれることもあり、隣り合う家や道の境界に杭を打ち込むことで、敷地を区別します。 杭の材質は、石またはFRP(繊維強化プラスチック)、金属などで出来ています。また杭に限らず、金属製のプレートや鋲などで境界線を示す場合もあります。 境界杭の...
解体工事にまつわる語録 ⑧ 『減築(げんちく)』

解体工事にまつわる語録 ⑧ 『減築(げんちく)』

減築とは、建物の床面積を減らし、住宅をコンパクトにすることを言います。 増築の反対にあたる言葉です。   リフォームでは、間仕切りを取り払って部屋の空間を広げるなどのケースもありますが、こうしたことは減築には含まれません。 あくまでも、床面積を減らす工事が減築になります。 例えば、子供が独立した高齢者夫婦が、使わなくな...
解体工事にまつわる語録 ⑦ 『埋戻し(うめもどし)』

解体工事にまつわる語録 ⑦ 『埋戻し(うめもどし)』

  埋戻しとは、基礎工事などで掘削した土を、工事の終了後に再び埋め直すことを言います。   建築工事では、基礎等を作る際に、所定のレベルまで土を掘削する必要があります。 この土を掘る作業を「根切り(ねぎり)」と言いますが、根切りで掘削された箇所は基礎等の造成後、再び土を入れて埋めるようになっています。 この作業を、一般...
解体工事にまつわる語録 ⑥ 『残置物(ざんちぶつ)』

解体工事にまつわる語録 ⑥ 『残置物(ざんちぶつ)』

  残置物とは、解体工事の際に家屋内に残された廃棄物を言います。   具体的には、タンスやテーブルなどの家具や布団、衣類などの日用品や、冷蔵庫やテレビなどの家電製品といったものが、残置物として残されるケースが多くなっています。 また、ゴルフ用品などの趣味趣向品や、エアコンや照明器具といった付帯設備が残されている場合もあ...
解体工事にまつわる語録 ⑤ 『サイディング』

解体工事にまつわる語録 ⑤ 『サイディング』

サイディングとは、建物の壁に貼って、外壁として使用する板材の一種です。 「サイディングボード」と呼ばれることもあります。   サイディングは、構成素材によっていくつかの種類に分かれます。 一般的な住宅に最もよく使われているのは、「窯業系サイディング」と呼ばれるもので、セメントに繊維質を加えた原料を成型して作られます。 ...
家屋・ビルの”総合解体業者マルダイ”の【こだわり】とは

家屋・ビルの”総合解体業者マルダイ”の【こだわり】とは

① 私たちは壊すことが仕事です。 解体工事と聞くとうるさい、埃が出るので迷惑、職人のガラが悪い等あまり良いイメージを持たれないのが一般的な考え方のようです。 そしていまだに不法投棄等で取り締まり処分を受ける闇企業が存在するのも事実です。 私たちマルダイは解体のプロとして騒音振動対策、施行前の近隣挨拶、適切丁寧な工事、信...
解体工事にまつわる語録 ④『立米』

解体工事にまつわる語録 ④『立米』

立米は単位を表す言葉で、1m×1m×1mの体積を指します。読みは「りゅうべい」になります。「立方メートル」を漢字表記にし、2文字に短縮したもので、平方メートルを指す「平米(へいべい/m2)」と同種の言葉です。 解体工事においては、廃材や不用品の体積を測る際に、立米の単位を用いることが多くなっています。例えば、四畳半(8...
解体工事にまつわる語録 ③ 『A工事 B工事 C工事』

解体工事にまつわる語録 ③ 『A工事 B工事 C工事』

テナントがビルや商業施設に入る際、それに伴う設備等の工事が必要になります。 そうした工事にあたっては、工事業者の選定や、工事費の負担を誰が行うかといった責任問題が発生します。 それらの責任を明らかにするために決められているのが、「工事区分」と呼ばれるものです。 工事区分には、A工事、B工事、C工事の3つがありますが、そ...
解体工事にまつわる語録 ② 『シバ』

解体工事にまつわる語録 ② 『シバ』

解体工事におけるシバとは、いわゆる木くずのことを言います。 解体業者が現場のシバを集めることを「シバ拾い」、集めたシバをダンプに積むことを「シバ積み」などと言います。 木造住宅の解体工事では、木くずが大量に発生します。 住宅1平方メートルにおける木くずの容積は、約0.38立方メートルで、解体材全体の5割ほどを占めていま...
解体工事にまつわる語録 ① 『はつり』

解体工事にまつわる語録 ① 『はつり』

建設、建築、土木工事現場などでコンクリート製品を削ったり、切ったり、壊したり、穴をあけたりします。 その作業全般を通称 『はつり』 といいます。 一般的な語源は石材加工からですが、もともとは木材を削ったり加工する刃物の呼称です。 ・はつり(斫り)とは ノミをハンマーで叩くなどしてコンクリートを削る・砕くこと。 新築・解...
建物解体工事を自分で行う場合は資格が必要?

建物解体工事を自分で行う場合は資格が必要?

解体工事を自分で行う人もいます。確かに解体業者に依頼すると、結構お金がかかるので余計な費用をかけたくないという人も多いのです。 まず、解体作業を自分で行う場合はこのような登録は必要ありません。 その為資格を持っていない人でも解体を行う事はできます。個人で行うものなので営利目的でもありませんよね。 ただし80平方メートル...
マルダイ電話番号

新着記事

More
施工の流れ
料金単価
マルダイのこだわり
即席解体まるちゃん作戦
Return Top